楽天ポイントクラブで稼いだ大量の楽天ポイント

そのまま楽天ポイントビットコインの運用に回したら大暴落(笑)
そんなこともあり、久し振りにポイ活に取り組んでみました。
残念ながら目新しいゲームが少なかったので、今回はキャンペーン中の「超次元彼女」の 1 つに絞ることに。
「放置少女」の後継に当たるゲームですが、サクサク進んでいくところが生活リズムに合っていて、時間を費やしてしまいました。
せっかくなので、自分なりに攻略した内容をまとめていきます。
(2 次元に全く興味はない人でも楽しめます)
無課金でポイ活にチャレンジする方法
ポイ活で「超次元彼女」を始める人の多くが無課金での目標到達を意識していると思います。
「45 日もあればレベル 100 なんて楽勝でしょ」
「課金してしまったら報酬の意味がないじゃん」
「課金しなくてもギリギリ達成できるように設定されてるでしょ?」
ただ実際には、無課金の場合の経験値獲得効率は非常に悪いです。
もちろん、放置ゲームなのでゲームをしていない時間帯(寝ている時)も勝手に戦闘を繰り返してくれます。
しかし起きている時間帯にレベルがあと 1 つ上がっていれば、寝る前に色々と強化して次の戦闘の効率化に繋がったかもというケースもなくはありません。
(塵も積もればなんとやらというやつですね)
また、高速戦闘の回数も限られるので、そのあたりの経験値の差というものも出てきます。
要は何が言いたいのかというと、無課金だと「45 日間でレベル 100」というのは、なかなかハードルが高いということです。
ある程度、ゲームの時間を確保する覚悟があれば別ですが、朝と夜だけ少し調整して日中は完全放置とかだと詰むと思います。
実は、レベル 90 を超えたあたりから、次のレベルまでに必要な経験値(日数)が大幅に上がるのです。
22日でレベル100達成
記事内にも書いていますが、私は 120 円の課金のみで目標達成するつもりが、ついつい微課金ユーザになってしまいました。
別途、微課金をしない場合のパターンでやり直してみたので、チャレンジの様子は以下の記事をご覧ください。
(ポイ活の目標達成の目安になると思います)

やはり、VIP1 のデュラハンの経験値 1.24 倍よりも、「プライム会員」の経験値 1.5 倍は大きいですね。
(合計で経験値 1.74 倍、デュラハン進化で 1.84 倍)
・VIP1(経験値アップ)
・プライム会員(経験値アップ)
この状態で、22 日でレベル 100 達成となりました。楽天ポイントもすぐに入ってきましたよ。
ただ、レベル 100 以降も楽しもうと思って完全な微課金ユーザとなってしまったために、ポイ活の報酬では大きくマイナスとなりました。
無課金でチャレンジされている方は、きっと 45 日ギリギリになると思いますが、頑張ってください。
VIP1 とプライム会員の両方だと、辛うじてプラス収支になりますが、何のためにポイ活を頑張ってんだってなりますよね・・・。
デイリーミッション
レベル 100 を最速で狙うには「デイリーミッション」は避けて通れません。
デイリーミッションの攻略は別記事にまとめましたので、チェックしてみてください。

英雄について
「放置少女」の頃から言われていることですが、基本的には 1 人の英雄を中心に育成を進めます。
(メインパーティーは 5 人ですが)
ついついパーティー全員をバランスよく育成したくなるのですが、実際にやってみるとかなり非効率。
育成はお気に入りのキャラクターに特化させましょう。
序盤は英雄の当たり外れはそんなにないので、★4 の英雄のいずれかが対象になるでしょうか。
残念ながら 2021 年 6 月現在だと、いきなり「★L ランク(虹色の★マーク)」の英雄を無課金で入手することは不可能に近いです。
(リセマラをやっても意味がありません)
2021 年の 7 月に、東京オリンピックに便乗して、サタンの欠片(★5と★L)が配布されるというイベントがありました。聖水晶に 1 万個くらいの余裕があれば ★L がゲットできたので、入手した人も多いようですね。こういった例外もありますが、基本的には序盤に ★L を簡単に入手することは難しいです。
よって ★4 からスタートし、数日後に入手できる ★5 の英雄を待つのが通常パターン。
待ち切れない場合は微課金で VIP レベルを上げるという方法もあります。
最初から ★5 や ★L の好みの英雄をゲットしようとすると、大量の課金(1 万円以上)を必要とするので要注意です。
記事の最後に、レベル 100 を達成した時までに使用したメインの英雄について紹介してますので、興味があれば参考にしてみてください。
VIPレベルについて
超次元彼女には課金額に応じて VIP レベルが上がっていくシステムがあります。
(この手の仕様のゲームが増えました)
微課金でも ★5 の英雄や英雄専用の武器がもらえるので、初速を上げたい場合は微課金をするのもアリかなと思います。
(2 週間でレベル 90 くらいにしたいとか)
ただ、レベルが上がるにつれ ★5 の英雄がダブり始めるので、どの英雄をメインにするか悩ましいところです。
もちろん無課金でも楽しめますが、VIP レベルを 1 つは上げておくことをオススメします。
(獲得経験値が増える ★4 のデュラハンがもらえます)
日本円で 120 円の課金となりますが、無課金にこだわる人には抵抗のある金額でしょうし・・・。
仮に微課金をした場合に、序盤で入手可能になる ★4 や ★5 の英雄を紹介しておきます。
・ヒミコ ★4(無課金)
・ヒミコ ★5(無課金)
・恵比寿 ★4(VIP2)
・ユニコーン ★4(VIP3)
・ユニコーン ★5(VIP4)
・リリス ★5(VIP6)
VIP3 以内で楽しむのであれば、ヒミコを中心とした育成で十分だと思います。
(VIP3 で購入できる特典が美味しい)
後々、ユニコーンやリリスなどの ★5 を入手した時に育成で悩むことになりますが、そこまで課金をしていたら他の ★5 や ★L の英雄が入手出来ている可能性もあるので、あとは好みや能力比較の結果次第ですね。
最近人気なのは以下の英雄でしょうか。2 回攻撃できる英雄も増えてきましたしね。
・ラー
・メーデイア
・孫悟空
・ヤマタノオロチ
・始皇帝
・巴御前
・ドラキュラ
巴御前は欠片が 50 くらいもらえるイベントがあったので、ゲットした人も多いのではないでしょうか。
敏捷と会心を上げるとかなり強い気がします。
(2 ターン目まで体力が持てば)
始皇帝とオロチのコンビだと、ストーリーがサクサク進むようですが、あまり順調にいきすぎても飽きてきてしまうので悩ましいですね。
他にも、以下のキャラを使っている人が上位には多いですね。
・ゼウス
・フレイヤ
・上杉謙信
・オーディン
・孫策(イベント)
・関羽(イベント)
・趙雲(イベント)
・呂蒙(イベント)
一騎当千コラボのキャラがスキル含め強そうですね。
課金してゲットしても強化する余力がないと意味ないのでしょうか・・・。
武器や防具の強化
武器や防具など、装備品の強化は初心者でも重要なポイントです。
わかりやすく別記事にまとめましたので、こちらもご覧ください。

英雄の育成
装備の強化と同じくらい重要なのが育成です。
わかりやすく別記事にまとめましたので、こちらもご覧ください。

冒険モード
ここまで英雄の育成について書いてきましたが、ゲームのメインは冒険です。
育成した英雄をクエストなどで戦わせるわけです。
序盤のメインは「ストーリー」と「バベルの塔」の 2 つ。
ストーリー
ストーリーは 1-1 から始まり、5 ステージで 1 つの章となっています。
ステージをクリアする度にミッション報酬がもらえるのでサクサクと進めていきたいですね。
1 つ気を付けたいのは、自分のレベルよりもストーリーの方が圧倒的に難易度が高くなってしまうこと。
クリアできること自体は素晴らしいことなのですが、ドロップする装備品が自分のレベルよりも 10 以上高いと装備できないのです。
各ステージには推奨レベルが書かれているので、自分のレベルよりも 10 以内(または装備品レベルを考慮)にしておくといいでしょう。
バベルの塔
ストーリーに似たようなものですが、推奨レベルはなく、次々と上に登っていくコンテンツです。
第 110 階層くらいまでは苦労しませんでしたが、そこから負ける敵キャラが時々登場してきます。
ここでは修行に使える「修行秘要」をドロップするので、チケットがある時は必ず挑戦しておきましょう。
メイド万屋と地下都市探索
他にも一定のレベルになると解放される「メイド万屋」と「地下都市探索」があります。
メイド万屋:英雄に働いてもらい報酬を得る
地下都市探索:ダンジョンで私服をゲットする
メイドの派遣依頼は真剣にやるほどメリットは大きくないの、「初級」「12時間」を繰り返すだけでいいと思います。
地下都市探索は私服ショップで私服を購入するための「古代金貨」を入手する手段の 1 つです。
地下へ行けば行くほど面倒な作業になりますが、レベル 60 近くまで行けば上出来じゃないでしょうか。
あまり根詰めても、高級私服箱の報酬の中身は期待薄ですし、24 時間の中でめっちゃ暇な時間帯に消化するレベルですね。
ただ、橙色や虹色の私服を狙うには私服ショップでの購入が近道なので、地道に頑張りましょう。
異次元(イベント)
上に書いた「地下都市探索」も含まれますが、超次元彼女には異次元というイベントの集合体があります。
禍乱のドラゴン
次元争覇戦
星空の覇者(源界戦争)
彼女攻略
闘技場
闘技場
すべて時間帯でイベントが進行していきますが、この中でデイリーミッションに関連するのが「闘技場」です。
デイリーミッションは最大報酬を毎日ゲットできるように頑張っていきましょう。
(簡単なので絶対やりましょう)
勲章の入手方法はページ下部にまとめましたので、そちらもご覧ください。
禍乱のドラゴン
そして「闘技場」よりも重要なのが「禍乱のドラゴン」です。
毎日 2 回開催され、アイテム報酬や経験値獲得のチャンスです。
12:30 – 13:30
19:45 – 20:45
この時間帯は超次元彼女のゲームを起動しておきたいですね。
注意点として、自分の戦力に見合ったステージに挑むのではなく、上から 2 番目や 3 番目など大きく戦力の異なるステージを選択しましょう。
3 ユーザで 1 チームとなって戦うのですが、レベルの高いユーザに便乗すれば自分は弱くてもクリアが可能です。
そして、大きな報酬もゲットできるので遠慮する必要はありません。
(レベルの高いユーザにも MVP のメリットがあるため)
彼女攻略
自動設定可能な VIP2 以上であれば、自動設定しておきましょう。
聖水晶に余力があれば高級戦闘でもいいですが、1 回で 350 個も消費されるので微妙かも・・・。
「普通の戦い」の自動参加でいいと思います。
地下都市探索
私服の装備のところでも触れましたが、毎日やっておくと良いイベントです。
ただ、そこそこ時間が掛かるので面倒なのは事実。
下層まで進んでいくと、翌日から一定の階層まで戦闘なしでスキップできますが、バフを選択したり宝箱を開けたりする操作は必要なので、そこがもっと簡素化されると嬉しいですね。
星空の覇者(源界戦争)
所属している同盟のレベルが徐々に上がってきたので、ようやく「星空の覇者(源界戦争)」に参加できるようになりました。
最初はヘルプを読んでもまったくルールがわかりませんでしたが、同盟の中の人に教えてもらいながら基本はなんとかなってきたところです。
・攻撃は残り 15 分から(例外もある)
・守備はデバフ要員をうまく活用する
・守備を諦めて反撃する手もある(場合による)
ガチでやってる同盟もありますし、勝ち負けにこだわらず参加者が楽しめるように指揮してくれる同盟もあります。
時々、同盟内でゴタゴタがあって、盟主がキレて同盟から抜けたり、他の人が嫌気を差していなくなったりするケースも・・・。
オンラインゲームではよくあることなのかもしれませんが、気分は良くないのであまり巻き込まれたくはないですね(笑)
勲章の入手方法はページ下部にまとめましたので、そちらもご覧ください。
次元争覇戦
こちらは同盟のランキングに関係なく参加できます。
(同盟メンバーが 10 人以上いれば)
守備陣営は、最低限の人数で火力を優先して並べておくのがポイントです。
10 人まで選択できるので、ついつい全部を埋めたくなりますが、相手の獲得ポイントを増やしてしまうのでタブーです。
といっても、同盟内の全員がそこを意識しているわけではないので、あまり気にせず消化しましょう。
火力優先で上位 5 人を選んでおけば相手の獲得ポイントも最小限に抑えられるのでは。
フレイヤとか犬神の回復キャラを入れていおくと耐久パーティーで優位になったりするのかな?
(相当強化していたらの話ですが)
武略対決
2021 年 6 月中旬に始まった新しいイベント。
最初、自分の持っている英雄を配備していくのかと思いましたが、「攻陣」「防陣」「本陣」には入手する機会がないであろう英雄をたくさん選択していけます。
ただ、どの英雄がどの陣営に向いているのかわからなかったので順番に選びました。
まずは参加することに意義があると思ったので適当ですね(笑)
[攻陣]
オーディン
アッティラ
イザナミ
[防陣]
織田信長
ゼウス
孫悟空
[本陣]
ジャンヌ・ダルク
イザナギ
ブリュンヒルド
ただ、これは 1 回だけで終わっちゃったイベントなのかな?
聖水晶の購入について
ゲームの中でガチャを引いたり、ショップでアイテムを購入する際に使用するのが聖水晶。
課金のメインアイテムとなりますが、聖水晶の購入時にはいつもお得なイベントが開催されています。
この記事を書いている現在も、「祝福の聖火」という最大 5 倍の聖水晶がゲットできるイベントが行われていて、5 倍を引き当てたユーザが羨ましい限りです。
他にも、無課金で聖水晶を増やせる「妖精の泉」というイベントが人気です。
こちらは、保持している聖水晶が必ず増やせるという太っ腹なサービスなのですが、聖水晶を 30000 個以上持っていないとお得感を味わうことができません。
最低でも 3000 個は確保しておきたいですね。
「祝福の聖火」にしても「妖精の泉」にしても、大きな倍率で当選する確率は高くないので、やみくもに課金しないように気を付けましょう。
聖水晶をチャージする際は、必ず 2 倍や 3 倍になるようなお得な期間を狙うことをオススメします。
抽選大会について
これまで、★L の装備品(メインの武器以外)を入手するには「どきめきデート」というイベントのガチャが必須でした。

しかし、新たに「抽選大会」という宝箱を開けていくイベントでもゲットできるようになりました。
しかも最後まで宝箱を開ければ必ず好きな部位の装備品が入手できるのです。
「どきめきデート」よりもお得な感じがしますが、どうなのでしょうか。
ただ、最後まで宝箱を開けるには相当の数の「神秘の鍵」が必要になります。宝箱を開けるたびに、次の宝箱を開けるために必要な鍵の数が増えていくのです。
確率的にも、最後の方まで開けないと入手は困難だと思われるので、割り切って課金するしかないでしょう。
単純計算で 2,3 万円コースとなるのではないでしょうか。
それでも、★L の装備品が確実に手に入るのであればアリなのかも。
っということで、運よく最後から 3 番目でゲットすることができました。
(最後の引きは 30/230 の確率)
その後、装備品の進化の過程で地獄を見ることになるとは、この時は想像もしていませんでしたけどね・・・。
レベル100達成までに使用した英雄
レベル 100 までに使用したメインの英雄ですが、私は以下の順番で入れ替えました。
1. ウカノミタマ(★5)
2. ヒミコ(★5)
3. プロメテウス(★5)
4. プロメテウス(★L)
最後まで「ヒミコ」で行くつもりでしたが、スキルの演出にも飽きてきて、★L の英雄が欲しくなってきました。
「禍乱のドラゴン」で他のユーザの英雄を見てしまうとダメですね・・・。
みんな、演出がかっこいいです。
そりゃ、欲しくなりますよ。
プロメテウス
そこで、「英雄緑結石」がある程度あったこともあり、その時に ★5 と ★L のガチャが開催していた「プロメテウス」を狙いました。
英雄緑結石のおかげで ★5 はすぐにゲットできたのですが、さすがに ★L は簡単にはいきませんね。
それよりも、さらに上の「ハニーメイド」はどうやったらゲットできるのでしょうか。
虹アバターというやつなんですかね?
その後、この虹アバターは期間限定で登場するものだと判明しました。しかし、プロメテウスの虹アバターはもう完全に終了してしまったらしく復刻されないとか・・・。古くからのユーザはいいですが、参加時期が遅いユーザは入手できないとなると、なんのためにプロメテウスを育成してきたのか残念でなりません。
/#超次元彼女: #神姫放置の幻想楽園
\「春の送別公演」
春の訪れに感謝して、ジャンヌ・ダルクはみんなを率いて送別公演を行います。
ご注意:イベント終了後、下記のアバターは復刻しません。期間:3月25日(木)12:00 ~ 4月1日(木)10:59
▼ダウンロードURLhttps://t.co/8zRIO8QBpA pic.twitter.com/lHNkxTxAAd
— 【公式】超次元彼女: 神姫放置の幻想楽園@好評配信中! (@choujigenkanojo) March 24, 2021
当たりの英雄がどれかは人それぞれですし、バフが付いたり、デバフを与えたりと英雄のスキルは様々。
見た目重視の人もいるでしょうし、スキル演出やスキル効果に特化したい人もいるでしょう。
個人的には、敵への攻撃後に味方に様々なバフ効果を付ける英雄がいいなっと思って見てました。
(アーサーとか?)
レベル100以降の装備強化
レベル 100 以降の装備強化については注意点があるので、こちらにまとめてみました。
装備レベルが 100 を超えると、その後は進化が必要になることはページの途中でも紹介した通りです。
メインの武器であれば、以下の 2 つの素材で済むので、無課金でもレベルアップは可能に。
・オリハルコン(欠片)
・設計図
しかし副武器や防具については、それぞれの欠片を何かしらの方法で集める必要があります。
どのランクでレベル 100 の装備を集めたかによって、レベル 105 以降の装備メンテナンス費用が違ってくるのです。
「私は失敗しました」
★L の武器が 1 つだけだとセットボーナスが付かないので、★L の防具を頑張って入手したまでは良かったのですが・・・。
★4 や ★5 なら、ショップや気軽に回せるガチャで少しの欠片を入手することは難しくありません。
しかし ★L の進化に、★L の欠片が必要になるとは想像していませんでした。
今後も、「どきめきデート」や「抽選大会」のような代替イベントで ★L の欠片を入手することはできますが、きっと課金が必要になるでしょう。

そうなるとゲームを継続するのが苦痛になる気がするのですよね。
まあレベル 100 までの流れに比べれば、101 以降はさらにレベルアップの速度も鈍化していくので、頻繁に進化を繰り返さなくてもいいかもしれませんが、とにかく気が重いです。
今思えば、メインの武器も ★L に進化させずに、★5 で止めておけば良かったと少し後悔。
オール ★5(魔竜セット)を目標に満足しておけば良かったのです。
★L は強いですが、別の意味で危険です。
自分でもソーシャルゲームの開発をしていただけに、運営側の気持ちはわからなくもないですが、いかに課金させるかの仕組み(ロジック)は本当に恐怖しかない。
専属武器の★Lレベル作成方法
「虹装備は危険」と書いておきながら、2, 3 番手の英雄の武器もレベル 100 に上げる時期がやってきました。
ただ、★5 の専属武器をレベル 85 から 100 にするには、「欠片(50個)」と「強化水晶(100個)」が必要なのですよね。
この欠片は、オリハルコン 2 個につき 5 個と交換してもらえるので、オリハルコンさえ入手できれば解決です。
「神隠鉱脈」の無料ガチャを 5 日間回せば、2 ~ 10 個のオリハルコンがもらえるので、無課金で済ますこともできちゃいます。
では早速、交換してもらいましょうか。
これで素材は用意できました。
★5 の専属武器をレベル 100 に進化させるとこんな感じ。
おや、★L まで進化させるとさらにパラメータが大きくアップしそうですね。
どうせ ★5 の他の装備は 2, 3 番手の英雄の分まで用意できないと思うので、この英雄の専属武器は ★L にしてしまいましょうか。
聖原石の入手方法
専属武器を ★L へ進化させるには「聖原石」が 10 個必要になります。
この「聖原石」を入手するには、ショップで「超次元秘宝箱」を購入するのが近道です。
もちろん、50% 割引の時を狙って購入しておきましょう。
この秘宝箱の中から「聖原石」が 2 ~ 3 個くらい出てくるイメージですが、運が悪いと 0 個の時も・・・。
(個人的な経験値からの印象です)
飛距離を競うバッティングイベントのバット(ペンギン交換券)でも「聖原石」と交換ができるので、イベント開催中はそちらを狙ってみてもいいかもしれません。
(ペンギン本塁打の交換ショップ)
勲章の入手方法について
レベルが上がり英雄も育ってくると、宝具を装備することが可能になります。
この宝具、どこで入手するのかわからなかったのですが、以下の 3 つの場所で宝箱の購入が可能です。
(宝具ショップと次元闘技場のショップは同じですね)
・宝具ショップ
・次元闘技場
・同盟商店
以下は宝具ショップや次元闘技場のラインナップ。
それぞれ、「貢献値」「武勲(功績)」「勲章」などが必要になってくるので、闘技場や同盟に参加してイベントも頑張りましょう。
当然、宝箱の種類によって出現する宝具のランクも変わってきます。
最終的には「黄金の宝具箱」を狙っていきたいですね。
「武勲(功績)」や「勲章」が獲得できるイベントは以下の通り。
・闘技場
・次元闘技場
・星空の覇者
星空の覇者に参加したばかりで、ルールがよく分かっていませんでしたが、早速、「勲章」をもらうことができました。
同盟の貢献度は、同盟が絡むイベントやシチュエーションで獲得できます。
以下は同盟商店のラインナップ。
英雄を強化して、「勲章」を効率よく集めていきたいですね。
まとめ
超次元彼女の初心者向けの攻略についてまとめました。
私の場合は、ついつい課金するという失態を犯し、無課金ポイ活とはいきませんでした。
ポイ活で「45 日間でレベル 100」を目指す場合は、細かいところを気にせず、経験値アップの効率化と英雄 1 人に特化した育成にこだわっていきましょう。
1 つ言えることは、ゲームはサクサク進むし英雄の育成要素も多く十分に楽しる内容となっています。
レベル 100 の目標を達成したら、サブの英雄の育成を地道にやっていこうと思いますが、強くしようと思えば思うほど課金の誘惑が付いてくるゲームだと思うので、どこかで飽きはくるかなと思います。
ガチャで目的のキャラや装備をゲットできた時の高揚感は気持ちいいですが、後から iOS や Android からの請求を見て泣きたくならないように注意していきましょう。