生活

食洗機で洗ったばかりのグラスが生臭い時の対処法

「何だか最近、グラスで水を飲むときに臭う」

「夏場なのに開封後のペットボトルの水を冷蔵庫で冷やしてないから?」

「アイスコーヒーの時は臭わないし気のせいかな?」

なんて半信半疑なまま過ごしてきましたが、家族にも同じことを言われて現実だと認識。

その後、アイスコーヒーを飲むときも臭うような気になってきて焦り始めます。

今回は、グラスが生臭くなった時の対処法について紹介します。
(一応、我が家では解決済です)

嫌な臭いはどんなもの?

洗ったばかりのグラスが生臭い時の対処法

生臭いと言っても、臭いには個人差があるので感じ方は人によって違うかもしれません。

・水が腐ったような感じ
・排水溝と似たような臭い
・生ごみの臭い

近いとすればこんな感じの臭いですね。

グラスは何で洗ってる?

洗ったばかりのグラスが生臭い時の対処法

ちなみに、グラスを洗う際は洗剤の付いたスポンジで洗ってから食洗機でも洗っています。

私がそのまま食洗機に突っ込むのが嫌なので、水道代やガス代が無駄かもしれませんが一度軽めの洗い物をしています。

その後、食洗機(食器洗い乾燥機)で洗浄と乾燥が念入りに行われます。

だから、臭いの元は洗い物が原因ではないと思っていました。

しかし、グラスを使うまでの過程で行われていることは洗い物しかありません。

臭いの原因を洗い出す

では、何が臭いの元なのでしょうか?

ネット上で似たような悩みを持っている方の情報をまとめてみると、以下の 3 つの候補が浮上してきました。

・洗浄用のスポンジ
・食洗機の庫内の汚れ
・マンションの貯水槽

同じような悩みを抱えている人は意外に多く、その中で食洗機を使っている家庭で多かったのはマンションの貯水槽でした。

一軒家の場合は候補から外してもいいと思います。

マンションの貯水槽

しかし、マンションの貯水槽を調べるには時間が掛かります。

隣の部屋など気軽に聞ける人がいればいいですが、それほど近所付き合いがないと難しいですよね。

エレベータで会った人に何気なく聞いてみて、「いえ、うちは何ともないですよ」って言われたらそれで会話が途切れちゃいそうですし。

逆に自分が聞かれる立場なら、「えっ、どんな感じなんですか?」って話は膨らませそうなのですが、外出前のエレベータではゆっくりと話している暇はありません。

最初にできることとしては、マンションの管理人さんや管理組合に問い合わせる程度でしょう。

そこで貯水槽の優先度は下げ、まずは身近なところから候補を潰していきます。

食器洗浄用のスポンジ

スポンジで洗った後に食洗機でも洗っているので、スポンジの可能性は低いと考えていました。

しかし、食器を洗った後にシンクもスポンジで洗う機会はそこそこあります。

でも使用している洗剤は抗菌タイプですし、スポンジは清潔なんじゃないかと思いつつも新しいものに取りかえました。

抗菌タイプの洗剤は定番の「JOY(ジョイ)」とか「キュキュット」とかです。

スポンジは 100 均で売ってるもので十分です。

食洗機の庫内の洗浄

食洗機については、我が家は「JOY(ジョイ)」のタブレットのものを使っています。特大サイズのものをドラッグストアで定期的に買ってきています。

他の食洗機用洗剤もそうですが、最近のものは「庫内洗浄」にも対応しています。

なので、その表記を信じてこれまでやりすごしてきました。

食洗機の庫内洗浄に特化した洗浄はしたことがなかったのです。

しかし、巷には食洗機の洗浄は別にした方がいいという情報があります。

やはり年末の大掃除のように食洗機の庫内を特別に洗浄してあげた方がいいのかもしれません。

ってことで、買ってみましたよ。

これを庫内に散りばめて、通常モードで洗うだけです。

食洗機の寿命や使用目安期間

ちなみに、食洗機はビルトインタイプで約 10 年くらい使用しています。

パナソニック製ですが、製品の使用目安としては 10 年と食洗機に書かれていました。

もしや、食洗機の機能の衰え?

いやいや、今は財政難で食洗機の買い替えはできないからやめてーーー。

ってことで、食洗機の故障じゃないことを祈ります。

後日、ポストを見たら偶然にもパナソニックから食洗機の法令点検の案内が届いているではありませんか。

パナソニックから食洗機の法令点検の案内

出張費込みで約 12,000 円。点検だけで・・・。
(2019年8月に値上がりして 14,300 円になりました)

点検期間は 2021 年まで猶予があるようなので、完全に食洗機を疑う時がきたら検討してみます。

[2021年1月追記]
その後、2021 年の正月に、ついに食洗機で「水漏れ」のエラーが発生しました。その時の状況や修理の依頼については別の記事にまとめましたので、こちらをご覧ください。

パナソニックの食洗機で水漏れエラーが出た時の対応方法「食洗機からピピピピっという警告音が鳴ったけどなに?」 「強力と少量のランプがずっと点滅してるんだけど」 「電源ボタンを押し...

ここまでの対応の結果

ここまで対応したことは結果的に以下の 2 つ。

スポンジの交換
食洗機庫内に特化した洗浄

その結果、グラスの嫌な臭いが消えました。

水を飲むときも、アイスコーヒーを飲むときも全く気になりません。

マンションの貯水槽や食洗機の点検が一旦不要となったことも相まって、一気に安堵感を覚えました。

同じ悩みを抱えている方は、まずは身近なところでできそうな対応から始めることをオススメします。

食洗機に特化した洗剤は他にもいくつか種類があるようですが、私は以下のもので効果が出たと感じています。

スポンジ交換は気休め程度かな。