イルルカのやり込み要素の 1 つである「スカウトQ」ですが、比較的序盤からできるので、本当のやり込み要素と呼べるのは最後の方だけでしょう。
武器や道具が 20% オフで購入できる「ゴールドカード」、これがスカウト Q の 12 問目のお題である「大地の竜バウギア」でもらえるので、ここまでは頑張ってみてもいいかもしれません。
といっても、ストーリーや各種カギステージ、オンライン他国マスターを進めていくと、最後のお題の「天魔クァバルナ」以外は簡単にクリアできます。
最後の「天魔クァバルナ」も、長時間やっていると、スカウトや報酬などでいつの間にか素材を入手していたりするので、頑張って下位モンスターから配合していくよりも、気が向いた時に素材を持っていないか確認してみるのがいいかも。
今回は、「天魔クァバルナ」の攻略と、その先の「マジェスドレアム」に向けて進めてみましたので紹介します。
天魔クァバルナ
私の場合は、「妖剣士オーレン」以外は手持ちにあったので、それならばと作ってみました。
(配合方法は攻略サイトや SNS を参考にしないとわからないですね)
悪魔の書を有効活用したかったのですが、上手くいかなかったのでベタに素材 4 体を使うハメに・・・。
「ウルベア魔神兵」は勝ち抜きバトルの景品なので、それ以外で入手する方法がなさそうですが、どうせ使い道がなかったので気にしません(笑)
配合自体が目的だったので、スキルは適当です。
暴君バサグランデ
それにしても、この「天魔クァバルナ」がさらに別のモンスターに発展していくのですから、全モンスターのライブラリをコンプしようとしている人は凄いですねぇ。
と言いながら、持ち駒で簡単に作れそうだったので、その先も少し作ってみました。
まずは、「暴君バサグランデ」です。
こちらも、「怪蟲アラグネ」だけが手元になかったので、「スカルスパイダー」を作るために「さいごのカギ」で「タイラントワーム」を捕まえてきました。
完成までの配合は以下の通り。
守護者ラズバーン
ここまでやれば上出来ですが、上記の「天魔クァバルナ」と「暴君バサグランデ」を組み合わせると、「守護者ラズバーン」が完成するので、これも作っちゃいましょう。
もはや強さとか、パーティーでの使い方とか気にしないまま配合しちゃってます・・・。皆さん、どうしてるんだろうか?
冥王ネルゲル
さらに、上記の「守護者ラズバーン」に「神殿レイダメテス」を組み合わせると、「冥王ネルゲル」ができるとのこと。
配合相手の「神殿レイダメテス」はアプリバージョン Ver.1.0.1 から登場とのことでしたが、いつの間にか「にじのタマゴ」から生み出していたようです。
それにしても、あの「ふ化」のタマゴを置くシーン、わざわざアニメーションにしなくていいので、サクサクっとタマゴ 5 個をささげることはできないのでしょうか?生まれる時もそうですが・・・。
ということで、「神殿レイダメテス」があれば完成です。
冥獣王ネルゲル
また、さらに上位の「冥獣王ネルゲル」は「冥王ネルゲル」と「魔戦神ゼメルギアス」で作れるとのこと。
「魔戦神ゼメルギアス」を入手できるカギは何個か持っているので、これまでに何体かゲットしています。
よって、ここまでの配合は達成できそう。ということで、早速作り上げてみました。
意外にサクサクと作れるもんですね。
ただ、これらの配合を探し当てた人は本当にすごいですね。どこにヒントがあるのだろうか・・・。
っと、ここまでやってようやく気付きましたが、「ウルベア魔神兵」を使い切ったことで「マジェスドレアム」を作り上げることが不可能になったということでしょうか?
「創造神マデサゴーラ」の流れは「邪竜神ナドラガ」まで進めていけそうなんだけど、「名もなき闇の王」が作れないところで詰むんですね。
ただ、仮に「冥獣王ネルゲル」をもう 1 体用意できたとしても、「狭間の闇の王」を作るのが大変そうなのでこの辺でやめておきましょうか(笑)
「まぼろしのカギ」など、何かのイベントで入手できるようになったらいいですね。
っと思いきや、テリワンと同じくイルルカにも「めぐりあいのカギ」が存在してたのか・・・。
創造神マデサゴーラ
では、「魔勇者アンルシア」と「冥獣王ネルゲル」を配合して「創造神マデサゴーラ」を作ります。
「名もなき闇の王」の路線は今回は諦めましょうか。
禍乱の竜アンテロ
この「創造神マデサゴーラ」に「竜王」を配合すれば「禍乱の竜アンテロ」の完成です。
邪竜神ナドラガ
さらに、「禍乱の竜アンテロ」に「デスピサロ」を配合すれば「邪竜神ナドラガ」が出来上がるのですが、「デスピサロ」が手元になかったので、カンダタファミリーを駆使して作り上げます。
マジェスドレアムを目指す
ここまで、スカウト Q の最終問題である「天魔クァバルナ」の作成から、「マジェスドレアム」の素材である「邪竜神ナドラガ」を作るところまでを進めてきました。
「冥獣王ネルゲル」で書いたとおり、一旦は「マジェスドレアム」の配合を断念していましたが、実は私にもチャンスが残されていました。
「ウルベア魔神兵」を使い切って詰んだと思い込んでいたところ、イルルカにも「めぐりあいのカギ」があることを知ったのです。
よって、「冥獣王ネルゲル」を「めぐりあいのカギ SS ランク」でゲットしてしまえば、「名もなき闇の王」もあっという間に作れてしまいそうです。
ただ、「狭間の闇の王」を作るのが大変そうですけどね・・・。
サイコピサロ
格闘場のお見合いイベントを消化して「ドーク」をゲットしたら、「ネオ・ドーク」に進化させます。
ここに「デスピサロ」を配合すれば「サイコピサロ」の完成です。
「デスピサロ」を使い切っていたので、これを作り上げるのが面倒でした・・・。
アスラゾーマ
その名の通り「アスラゾーマ」は、「ゾーマ」をベースに「マンモデウス」を配合することで作成可能です。
「マンモデウス」もですが、「オリハルゴン」や「リバイアさま」など超ギガモンスターはストックを持っておきたいですね。
ジェノシドー
ジェノシドーは手元にありましたので、今回、新たに作ってませんが、配合は「シドー」と「リバイアさま」の組み合わせです。
性別変更が必要になりそうだったので、「魔王の書」と配合して調整しておきました。性別の概念って邪魔くさいですよね。
しん・りゅうおう
「竜王」もストック切れを起こしていたので、「りゅうおう」と「はくりゅうおう」から作成します。
通常ストーリーがかなり過去のことで忘れかけていましたが、「しん・りゅうおう」はストーリーの中でボスキャラとして出てきてましたよね。
狭間の闇の王
ここまできて、ようやく「狭間の闇の王」が作れます。
本来ならこの手のキャラをオンライン他国マスターなどでメインで使いたいのですが、人気がないってことは使えないということなのでしょうか。
ここまでに作ってきた、以下の 4 体を配合していきます。
・サイコピサロ
・アスラゾーマ
・ジェノシドー
・しん・りゅうおう
ライブラリを埋めることに興味はなかったので、これまでは配合を適当に済ませてきましたが、思ったよりも簡単に「狭間の闇の王」は作れたんですね。
名もなき闇の王
ここまで進めたら、「めぐりあいのカギ」で「冥獣王ネルゲル」を探しに行きましょう。
「ハートナイト部隊」で挑めば、スカウト率も 50% 以上叩き出せるので、意外に効率よく仲間にできます。

10 回くらいワープして、ようやく出会えました。「冥獣王ネルゲル」は SS ランクのカギにいます。
早速、先ほど作った「狭間の闇の王」を配合しましょう。
もう忘れてしまったのですが、これがラスボスでしたっけ?
ストーリーの最後の方はボスキャラとの対戦の連続だったので、あまり記憶に残っていないのですよね・・・。
スカウトした「冥獣王ネルゲル」と性別が被ってしまったので、「魔王の書」を挟んでいます。
マジェスドレアム
いよいよ「マジェスドレアム」ですが、ここにきて「ダークドレアム」「聖竜ミラクレア」の存在を忘れていました。
「マジェスドレアム」は以下の 4 体の配合でしたね。
・名もなき闇の王
・邪竜神ナドラガ
・ダークドレアム
・聖竜ミラクレア
「ダークドレアム」は「まぼろしのカギ」のクエストで入手済、「聖竜ミラクレア」は一度作ったことがあったので「めぐりあいのカギ」でスカウトしておくべきでした・・・。
確か、「オリハルゴン」と「リバイアさま」と「マンモデウス」と「メタルゴッデス」の 4 体配合でしたっけ。
これはさすがに面倒なので、お金に物を言わせて、「めぐりあいのカギ」を復活させるべきですかねぇ。
しかし、どうやら「ラーミア」と見間違えて勘違いしていた模様・・・。
調べてから行動しろって感じですね。
正解は「超ギガボディーのめぐりあいのカギ」でした。
ラーミア復活のために 7 つのオーブを集めたように、これで「マジェスドレアム」のための 4 体を揃えることができました。
あとは、性別調整が不要なことを祈るのみ。
っと思った矢先、「ダークドレアム」がいない
もしかすると、「海王神」を作る時に「ダークドレアム」を安易に使ってしまったのかも。
ずっと手元にあると思っていたのは「デュラン」だったのか・・・。再び SS ランクのカギを復活させるのも面倒なので、手元の材料で配合しちゃいます。
ついに、ここまできました
本来の目的は「スカウトQ」の最終問題をクリアするだけのハズだったのですが・・・。
まとめ
「天魔クァバルナ」から「マジェスドレアム」までの工程を紹介してきました。
最終的に、1 枠マジェスドレアムを 4 体作ってみたいと考えていましたが、マジェスドレアムを作った時点で燃え尽き症候群となりました。
結局のところ、イルルカはゴールを決めておかないとキリがないですね・・・。
通常のドラゴンクエストシリーズと違い、モンスターズ系は終わりがないので、社会人は目的を決めてやり込むことをオススメします。
私は 100 時間以上費やしてしまった・・・。大反省です。