少し間が空きましたが、アプリバージョンも上がったことですし、新たにランキングバトルの考察を。
2023 年の 5 月上旬までのランキングバトルについては以下をご覧ください。

2023 年 6 月 1 日にレベル上限が一気に 30 も増え、「おもちゃ」のレベルは愛情を含めると最大で 89 に。
レベル上限が緩和されるとランキングバトルのスコアアップは間違いなし。
新キャラの導入も含め、引き続き分析をしていきたいと思います。
(分析するだけで正解ではありませんが)
各キャラのステータスを比較して、メンバー選びも楽しんでいきたいですね。

第19クールのランキングバトル
2023 年 6 月 27 日に登場したランキングバトルのステージ。
第 9 回など定番のステージですが、過去の自分の最高得点は 350 点くらいでしょうか。
今回は、レベルもレアリティもアップしているおもちゃがいるのでスコア更新は狙えるハズ。
ということで、最後尾は射程アップのバフ要員。
前の 6 体のおもちゃで攻めます。
しかしリラックマ神様のアタックアップが 2 回という悲惨な結果に。
アタックアップ(2回)
射程アップ(2回)
エネルギー回復アップ(1回)
上位 1% は取れたものの、アタックアップの回数によっては 383 点以上のハイスコアが狙えると思います。
コリラックマずきんを最前列に配置
キイロイトリ(イチゴ)の定位置であった場所を「コリラックマずきん」に変更。
スキル発動のない状態では長距離の短時間攻撃というおもちゃですが、スキル発動で複数の敵に攻撃が可能となります。
キイロイトリ(イチゴ)の巻き込みもいいですが、確実に数を狙えるスキルはいいですね。
リラックマ神様のアタックアップ 3 回ですが、ハイスコアを更新できました。
コリラックマずきんを上段に配置
ただ、キイロイトリ(イチゴ)はやはり下段の方が力を発揮できそうです。
そこで、「コリラックマずきん」を上段に入れ替えます。
オオカミの位置が悩ましいですが、2, 3 列目はまだまだ改善の余地はありそう。
またしてもリラックマ神様のアタックアップが 3 回でしたが、それでも大きくハイスコアが更新できました。
403 点と、このステージ初の 400 点台です。
最終結論
配置をいくつか試してみたのですが、最終的にはこの構成が良さそうです。
後方の 2 箇所は、フルパワーアップが簡単な射程アップを持ったおもちゃがいいかもしれません。
(ただ、初期エネルギーアップも捨てがたいのですよね)
最初は 4 体で十分。
「コリラックマずきん」と「オオカミ」のフルパワーアップを進めつつ、「コリラックマずきん」のスキルは定期的に発動。
エネルギーに余力ができてきたら、「コリラックマレンジャー」と「リラックマ(のんびりネコ)」を投入。
「リラックマ(のんびりネコ)」はアタックが強いので、単体のボスキャラ対策になります。
ボスキャラが出てきたらスキル発動で遠くからも攻撃しちゃいましょう。
最後、時間を見てなかったので失敗しましたが、もう少しスコア伸ばせたかも。
何気なくプレイ動画を撮影してみましたが、ハイスコア 407 点が出たので、この記事の冒頭に載せておきます。
第18クールのランキングバトル
2023 年 6 月 20 日に登場したランキングバトルのステージ。
第 11 クールと同じ配置ですが、新キャラも増えていることですし、ここは「オオカミ」の登場でしょうか。
前に強いおもちゃがいると、後ろの出番がなくなるので、後ろはバフ要員か長距離攻撃での支援がいいですかね。
ってことで、まずはこのラインナップ。
オオカミを筆頭に、アタッカーと巻き込み系を配置してみました。
リラックマ神様のアタックは 3 回だったものの、前回を上回るスコアが出せました。
394 点です。
手前で足止め、後方から長距離攻撃
前回は無駄におもちゃを配置したので、前方に足止め巻き込み系を。
後方に長距離アタッカーを配置してみました。
今回もリラックマ神様のアタックは 3 回でしたが、スコアを伸ばすことはできました。
アタック以外はどちらも射程 10% アップを選択しています。
スコアは405 点です。
射程アップのバフ要員
前回は、2 つのおもちゃを使わないままだったので、ここを射程アップ底上げのバフ要員に変えましょう。
・コリラックマ(ヘッドホン)
・キイロイトリ(掃除機)
これでどうなるか試してみたいと思います。
まずは後方のおもちゃをフルパワーアップ。
残念ながら今回もリラックマ神様のアタックアップは 3 回、射程アップ 2 回となりました。
オオカミは常にスキル発動。
前のおもちゃ 4 体がフルパワーアップしたら、後方の「コリラックマずきん」と「キイロイトリ(ピクニック)」を順番に投入。
この 2 体のおもちゃも常にスキルを発動します。
これでスコアが 412 点と、またまたハイスコア更新となりました。
第17クールのランキングバトル
2023 年 6 月 13 日に登場したランキングバトルのステージ。
これは過去に何度も登場したステージで、前方のキャラだけが直接活躍するステージ。
後方のキャラは支援する側になるので、全体のアタックや射程を上げられるおもちゃを選択したいですね。
もしくは、初期エネルギーアップを狙ってラインナップに加えておくだけとかね。
そうなると、リラックマやコリラックマの「うさぎとあそぼ」の 2 体が有力。
その前に、基本的なチームで挑んでみましょう。
今回も、前回活躍した「オオカミ」を使ってみたのですが、このステージには少し不向きだったでしょうか。
全体的に射程アップを狙いましたが、前回ステージよりも敵の数が少ないので、そこまでの活躍は見込めず・・・。
ラインナップは考え直してみたいと思います。
ってことで、まずは 243 点でした。
リラックマ(のんびりネコ)でアタック重視チーム
そんな中、またしても他の方の配置を参考にさせてもらうことに。
リラックマ(のんびりネコ)を中心に置き、イチゴツートップとのコラボで攻めます。
前列はキイロイトリとコリラックマのイチゴで変わらず。
真ん中にリラックマ(のんびりネコ)を配置して、残りはフルパワー時にアタックアップ効果のあるおもちゃを優先。
リラックマ神様のアタックアップ 3 回でしたが、ハイスコアを 12 点更新する 255 点となりました。
キイロイトリ「かいじゅう」「かば」「ダチョウ」は、レアリティアップが大変なのでそこが使いにくいのですが、全体のアタックアップは魅力的ですよね。
左上と真ん中上のベストおもちゃは?
キイロイトリ(イチゴ)と、真ん中のリラックマ(のんびりネコ)は決まったものの、他の配置が悩ましいところ。
いくつかのパターンを試してみたのですが、どうしても 257 点を越えられないのですよね。
ということは、レアリティアップやリラックマ神様の運に頼るしかないのかなぁ。
第16クールのランキングバトル
2023 年 6 月 6 日に登場したランキングバトルのステージ。
ステージはこれまでにも登場していますが、「おもちゃ」の配置箇所は新規と思われます。
チームメンバー 10 体以上のマス目がありますが、ハイスコアを狙うなら前目で勝負でしょうか。
手探りな初回チャレンジ
最初はどんなステージかわからなかったので、射程アップキャラを盛り込んでいましたが、これが失敗。
確かに中央のマスには長距離キャラを置くのが正解だと思いますが、結果的に、それ以外は近接で射程アップは不要。
377 点で上位 1% には入ったものの、スコアはもっと伸ばせそうな感触が残りました。
射程アップを1体のみにする
前方の中央のマスだけ遠距離キャラが確実に欲しいところですが、どれを選択するのがベストなのかは迷うところ。
今回は思い切って、キイロイトリベーカリーを採用してみました。
もしかしたら、「コリラックマずきん」や「キイロイトリピクニック」の方が良かったかもしれませんが、スコアは 390 点まで伸ばすことができました。
また、やはりコリラックマイチゴは上側におくべきですね。
キイロイトリ司令対策として、上段に置いて足止めを食らわせるのが良いと思います。
アタックアップ効果はどのくらいか
ということで、リラックマ神様のアタック 5 回チャレンジ。
ステージ真ん中のマスには近接系を置くべき
キイロイトリベーカリーの位置は近接系のアタッカーを置くべきだと大反省。
そして、やり直すとリラックマ神様の選択肢がヒドい・・・。
アタック 2 回の結果がこちら。
今回はリラックマ(のんびりネコ)を代わりに置いてみました。
これ、リラックマ神様のアタックアップがもう少しあれば、ハイスコアを更新していたような気がする。
最前列のマス目にコリラックマずきんを置いてみる
別の人の配置を見ていたら、「コリラックマずきん」と「キイロイトリイチゴ」の位置が逆のパターンを見つけました。
確かに、この方がキイロイトリイチゴのカバー範囲を活かせそう。
ということで実践してみます。
(他の「おもちゃ」の配置もついつい触ってしまった)
全「おもちゃ」を配備した時点はこんな感じ。
「オオカミ」と「リラックマ(のんびりネコ)」を前に持ってきましたが、この位置なら「リラックマ(のんびりネコ)」は別の「おもちゃ」の方がいいような・・・。
前方にいる「おもちゃ」から優先してパワーアップを適用していきます。
2 周目のキイロイトリ司令を倒した時点で、残り時間が約 2 分。
ここからはスキルの適用が重要になってきますが、以下の 4 キャラは常にスキルを使います。
・コリラックマずきん
・オオカミ
・リラックマ(のんびりネコ)
・キイロイトリ(ピクニック)
前の方で足止めしたい場合がある時と、残り数秒の時のみキイロイトリイチゴのスキル発動。
後方の「おもちゃ」の出番は少ないので、そちらのスキル発動はほぼなし。
ってことは、リラックマイチゴは前に持ってきても良さそう。
リラックマ(のんびりネコ)は初期エネルギーアップの役割もあるので、後方に置いておく感じで。
結果、リラックマ神様のアタック 4 回で 406 点とハイスコア更新となりました。
最前列にオオカミでスコアアップ
こちらも他の方の配置を参考にしたもの。
なんとなんと、この配置でリラックマ神様のアタック 2 回なのにハイスコア更新しました。
これで、アタック 4 回とか 5 回だったらもっとスコア伸びるのだろうか。
ということで、アタック 4 回の時の結果。
スコアが 420 点まで伸びてくれました。
第15クールのランキングバトル
2023 年 5 月 30 日に登場したランキングバトルのステージ。
第 8 クールと同じステージでしょうか。
前回は 410 点ちょっとでしたが、今回はもう少しスコアアップを狙いたいところ。
「おもちゃ」のレアリティアップもしてることだし、少しは貢献してくれるでしょう。
ってことで早速、「リラックマかみさま」の「アタックアップ」は 2 回でしたが、420 点をクリアしました。
しかも、愛着アップのために以下の「おもちゃ」をチームに入れているので、それを入れ替えればもう少し伸ばせるかも。
「リラックマかみさま」の「アタックアップ」の回数が増えれば確実でしょう。
・じょおうばち
・キイロイトリだちょう
どんなメンバー構成にして、どんな配置にすればいいのか、1 週間楽しみたいと思います。
とりあえず、第 8 回の時の配置を見直してみよう。
ってことで、ボーナス「おもちゃ」も同じピクニック系ということもあり、こんなチーム構成でどうでしょうか。
ポイントは、全体の射程を伸ばせる以下のキャラを投入しているところ。
・コリラックマ(ヘッドホン)
・キイロイトリ(掃除機)
前半部分以外はマス目の間が広いので、射程を伸ばしておくと良さそうなイメージがあります。
これで 439 点
(アタックアップ 3 回、エネルギー回復 20% 2 回)
エネルギーはかなり余ったので、エネルギー回復 20% は 1 回にして、射程 10% を代わりに 1 回しておけば良かったかも・・・。
コリラックマレンジャーを最前列にする
前回の反省を活かして、最前列で敵を戻してしまおうという作戦。
しかし、リラックマ神様でアタックアップが 4 回出たもののスコアは伸びず・・・。
エネルギー豊富なステージなので、コストの高いコリラックマ猫とか入れた方がいいかも。
っと思った矢先にアプリのアップデートがきて、レベル上限が 80 となりました。
一気にスコア変わるだろうな。
コリラックマずきん&おばあちゃん投入
レベル上限が増えたので、主力の以下の 2 体のレベルを 59 から 89 へ。
・キイロイトリ(イチゴ)
・コリラックマ(イチゴ)
そして新しく、「コリラックマずきん&おばあちゃん(リラックマ童話)」を迎え入れました。

こちらは愛情が足りなくて、レベルは 82 でレアリティも「★3」のまま。
この先、使えるキャラであればレアリティアップも検討したいです。
とりあえず配置は以下の通りですが、コリラックマ(のんびりネコ)とリラックマ童話の赤ずきんはなんとなくです。
残念ながら、アタックアップ 3 回と射程アップ 2 回でスコアは 447 点止まり。
射程アップは 1 回で良かったかなと、最初と同じような反省をしている・・・。
このゲームの主役でもある「コリラックマレンジャー」は常に入れたいのですけどねぇ。
コインが足りなくて、他のキャラのレベル上げ(レベル89)が追い付かないので、将来的にはもっとスコアアップは狙えるはず。
リラックマ童話のオオカミ投入
せっかくなので、リラックマ童話のオオカミもチームに加えてみました。
スキルで攻撃対象が増やせるので、最前線に配置する方法。
ただ、リラックマ神様に恵まれないとなかなかスコアが伸びない。
リラックマ童話コンビの配置を変更
まずは全体の射程を伸ばすために、フルパワー時に全体の射程が増えるペアを後方に配置。
コストも低いので、フルパワーに早くもっていけます。
最前線にコリラックマ(うさぎとあそぼ)を置いて巻き込み攻撃を狙ってみましたが、やはりここは失敗なのでしょうか。
結果 512 点とまずますでしたが、もう少し何とかできたような気がします。
ウサギではなく、ピクニックかネコがいいのかもしれない。
キイロイトリ一色チーム
いつもコリラックマに頼ってばかりなので、たまには好きなキイロイトリだけのチームで。
ただ、リラックマ神様でアタックアップが 5 回でたもののスコアには限界を感じします。
レアリティ「★1」の「おもちゃ」は「★4」くらいまで上げても、フルパワー時の能力やスキルはともかく、基礎能力がね・・・。
まとめ
ランキングバトルを楽しめるチームを構成してみました。
第 15 クール途中のアプリアップデートにより、大きく状況が変わりました。
第 16 クール以降も、これまでのステージの使い回しがあると思うので、スコアの伸び方や上位 1% の目指し方は変わってくるでしょう。