飲食

ITエンジニアが選ぶ「大阪駅前第3ビル」でオススメのランチ

ITエンジニア
ITエンジニア
大阪駅前第 3 ビルでランチしたいけど、どのお店にしようかな
ITエンジニア
ITエンジニア
今日はコスパ重視でガッツリ食べたいよね
ITエンジニア
ITエンジニア
じゃあ、あのお店に決定だね

今回は、梅田で働く IT 系のエンジニアが、大阪駅前第 3 ビルでランチに利用しているお店を紹介します。

目次(もくじ)
  1. 花こよみでオススメの「スペアリブカレー煮込み うどん付き定食」
  2. 麟家厨房でオススメの「肉玉飯」
  3. レストランオキナワでオススメの「海ぶどう丼」
  4. 踊るうどんでオススメの「肉まいたけ天温玉ぶっかけ」
  5. 浜焼ドラゴンでオススメの「サーモンといくらの親子丼」
  6. おでんばる(Odenbar)でオススメの「肉うどん」
  7. イタリア食堂CIMA(チーマ)でオススメの「チキンカツレツ」
  8. アリランでオススメの「ラーメン純豆腐」
  9. 長屋オムライスでオススメの「ふわとろオムライス」
  10. 山ぶたでオススメの「バラ焼き定食」
  11. UOMO(ウオモ)でオススメの「特大開きエビフライ」
  12. ぶどう亭でオススメの「牛肉ステーキ」
  13. 田ごとでオススメの「鳥のもも焼き定食」
  14. 炭えんでオススメの「猪豚のカツ丼と銀ダラ西京焼き御膳」
  15. キリンケラーヤマトでオススメの「カツオムドム」
  16. 大阪トンテキでオススメの「とんたま定食」
  17. 鳥すけでオススメの「唐揚げ塩コショー」
  18. 隆勢丸(活魚専門)でオススメの「うな丼」
  19. Curry&Grill葡萄匠屋でオススメの「備前黒牛薄焼きカレー」
  20. うどん棒でオススメの「天ぷらうどん」
  21. うだまでオススメの「明太釜玉」
  22. 松のやでオススメの「カツ丼」
  23. とまこ(真っ赤ならーめん)でオススメの「チーズ降り積もるとまとらーめん」

花こよみでオススメの「スペアリブカレー煮込み うどん付き定食」

花こよみでオススメの「スペアリブカレー煮込み うどん付き定食」

大阪駅前第 3 ビルにある「花こよみ」

以前からなんとなく存在は知っていたものの入ったことはなかったお店。

しかし、「大阪駅前ビル友の会」というインスタのハッシュタグにあった「スペアリブカレー煮込み」を見てしまったら行くしかない。

花こよみでオススメの「スペアリブカレー煮込み うどん付き定食」

アツアツのカレーの中にトロトロのスペアリブがドーンと入っている一品。

この一品は「うどん付き定食」の時に選択できるもので、スペアリブの他にもいくつかあります。

花こよみでオススメの「スペアリブカレー煮込み うどん付き定食」

ただ、これまでに何度か行って、毎回スペアリブを注文しちゃうほど中毒です(笑)

うどん付き定食の内容はご覧の通り。

花こよみでオススメの「スペアリブカレー煮込み うどん付き定食」

うどんに小鉢(もずく酢かポテトサラダのどちらかが選べます)、そしてご飯が付いてきます。

カレー煮込みにご飯はマッチしそうなのですが、糖質を気にしてうどんのみで我慢。

選べる小鉢

上でも書いた通り、うどん付き定食の一品を選ぶことができるのですが、

・スペアリブのカレー煮込み
・変わり豚カツ(トンカツ)
・角煮
・銀だらの西京焼

小鉢も選択制なのですよね。

・もずく酢
・ポテトサラダ

なんだかんだで毎回、もずく酢を選んでしまうのは健康に気を使っている年代だからでしょうか。

花こよみでオススメの「スペアリブカレー煮込み うどん付き定食」

ご飯を抜いた分は、この透き通ったうどんで満たします。

花こよみでオススメの「スペアリブカレー煮込み うどん付き定食」

毎回、スペアリブのカレー煮込みなので、次は変わり豚カツに挑戦してみたいところなのですが、どれが人気なんだろ。

ちなみに、銀だらはいつも売り切れているので、もしかしてこれが一番人気?

花こよみでオススメの「スペアリブカレー煮込み うどん付き定食」

花こよみでオススメの「スペアリブカレー煮込み うどん付き定食」

寒い季節は温かいうどん

11 月になったくらいでしょうか、うどんが温かいものに変わっていました。

ただ、やっぱりスペアリブのカレー煮込みを注文してしまう罠・・・。

花こよみでオススメの「スペアリブカレー煮込み うどん付き定食」

花こよみでオススメの「スペアリブカレー煮込み うどん付き定食」

花こよみでオススメの「スペアリブカレー煮込み うどん付き定食」

ランチの営業時間はお昼の定食がなくなった頃ということで、早ければ 13 時くらい、遅くても 13 時半には終了しちゃいます。

私が入店してから、次のお客さんが断られるパターンに何度か遭遇しているので、12 時台をオススメします。
(私も 1 回、断られましたが)

麟家厨房でオススメの「肉玉飯」

麟家厨房でオススメの「肉玉飯」

大阪駅前第 3 ビルの地下 2 階にある中華料理屋さん。

前から気になっていたものの、混んでいる時が多かったのでなかなか入れませんでした。
(リンカチュウボウって読むのかな)

入り口には魅力的なメニューがたくさん。

しかも低価格。

麟家厨房でオススメの「肉玉飯」

麟家厨房でオススメの「肉玉飯」

麟家厨房でオススメの「肉玉飯」

「肉玉飯」って間違いなく美味いですよね。

ってことで、最初は得々セットで。

麟家厨房でオススメの「肉玉飯」

麟家厨房でオススメの「肉玉飯」

卵と豚肉、この組み合わせはシンプルでいいですね。

連日、食べたくなって足繫く通いましたが、卵と豚肉の焼き方は日によってムラがあるかな(笑)

下記のやつが、卵が半熟でいい感じの焼き具合。

麟家厨房でオススメの「肉玉飯」

麟家厨房でオススメの「肉玉飯」

麟家厨房でオススメの「肉玉飯」

次は日替わりの担々麺と焼飯のセット。

麟家厨房でオススメの「肉玉飯」

麟家厨房でオススメの「肉玉飯」

他にもメニュー豊富です。

麟家厨房でオススメの「肉玉飯」

麟家厨房でオススメの「肉玉飯」

レストランオキナワでオススメの「海ぶどう丼」

レストランオキナワでオススメの「海ぶどう丼」

大阪駅前第 3 ビルの地下 1 階にある沖縄料理のお店。

席数も多く、お昼のランチメニューも豊富です。

沖縄料理と言えば「ゴーヤチャンプル」や「沖縄そば」をイメージしますが、ここで感動したのが「海ぶどう丼」

定食になっているので、丼以外にもたくさんのおかずが付いてきます。

レストランオキナワでオススメの「海ぶどう丼」

ご飯の上に「とろろ」「卵黄」、そして大量の「海ぶどう」

「だし醤油」をかけていただきます。

レストランオキナワでオススメの「海ぶどう丼」

「とろろ」「卵」「だし醤油」だけでも美味しいのですが、ここに塩っ気のある「海ぶどう」が絶妙にマッチ。

ご飯をいつも少な目で注文する私ですが、これはご飯が進んで仕方ありません。

他にもランチメニューは充実していて、「ゆし豆腐」がオススメみたいですね。

レストランオキナワでオススメの「海ぶどう丼」

レストランオキナワでオススメの「海ぶどう丼」

レストランオキナワでオススメの「海ぶどう丼」

沖縄そば(ソーキそば)の上に豆腐が乗っているのも斬新。

踊るうどんでオススメの「肉まいたけ天温玉ぶっかけ」

踊るうどんでオススメの「肉まいたけ天温玉ぶっかけ」

大阪駅前第 3 ビルの地下 2 階にあるうどん屋さん。

うどん激戦区の大阪駅までビルの中で、まいたけの天ぷらが有名なお店。

オススメはまいたけの天ぷらと牛肉が乗ったぶっかけうどん。

踊るうどんでオススメの「肉まいたけ天温玉ぶっかけ」

薬味と温玉を混ぜてなんとも贅沢な一品です。

踊るうどんでオススメの「肉まいたけ天温玉ぶっかけ」

浜焼ドラゴンでオススメの「サーモンといくらの親子丼」

浜焼ドラゴンでオススメの「サーモンといくらの親子丼」

大阪駅前第 3 ビルの地下 1 階にある海鮮のお店。

磯の香り漂うお店は、海鮮好きで賑わってます。

浜焼ドラゴンでオススメの「サーモンといくらの親子丼」

お昼のランチは丼物がメインで、付け合わせの味噌汁がめっちゃ美味い。
(さすがは海鮮の出汁)

浜焼ドラゴンでオススメの「サーモンといくらの親子丼」

イクラ好きとしては、刺身系ではなく「サーモンといくらの親子丼」に。

定番ランチメニューではなく、10 食限定のオススメメニューとのこと。

浜焼ドラゴンでオススメの「サーモンといくらの親子丼」

イクラたっぷりでサーモンとの相性も最高。

浜焼ドラゴンでオススメの「サーモンといくらの親子丼」

定番ランチ丼はこんなラインナップです。

浜焼ドラゴンでオススメの「サーモンといくらの親子丼」

おでんばる(Odenbar)でオススメの「肉うどん」

おでんばる(Odenbar)でオススメの「肉うどん」

大阪駅前第 3 ビルの地下 2 階にあるおでん屋さん。

アッサリしたものが食べたいと思っていたランチタイム、和の雰囲気を感じて入店。

おでんばる(Odenbar)でオススメの「肉うどん」

ランチメニューが豊富でどれも魅力的。

いつもなら「牛すじ和だしカレー」に飛びついてしまいそうですが、この日は胃の負担を抑えて「肉うどん」にしました。

・肉うどん
・具沢山ホワイトスープ
・おでん盛り合わせ
・ごまだれうどん
・牛丼
・牛すじ和だしカレー

おでんばる(Odenbar)でオススメの「肉うどん」

この肉うどん、見た目はシンプルで上品な感じですが味がしっかりしている。

きっとベースの出汁がいいのでしょうね。

トッピングした温玉に肉汁も混ざって、麺もどんどん進みます。

おでんばる(Odenbar)でオススメの「肉うどん」

食欲がイマイチだったのが嘘だったかのように完食。

普段、ラーメンもうどんもスープはあまり飲まないのですが、こちらは少し飲みたくなってしまいました。

イタリア食堂CIMA(チーマ)でオススメの「チキンカツレツ」

イタリア食堂CIMA(チーマ)でオススメの「チキンカツレツ」

大阪駅前第 3 ビルの地下 2 階にあるイタリアンレストラン。

美味しそうなハンバーグとじゃがいもの写真を見てやってきました。

しかし実際にランチメニューを見ると、チキンカツレツの文字が・・・。

イタリア食堂CIMA(チーマ)でオススメの「チキンカツレツ」

ホクホクそうなジャガイモと迷った挙句、この日はチキンカツレツに決定。

イタリア食堂CIMA(チーマ)でオススメの「チキンカツレツ」

上にかかっているデミグラスソースがなんとも美味です。

これのポークバージョンも食べてみたいところですが、次はハンバーグかな。

っと思ったら、よくばりセットだと、「チキンカツレツ」「ハンバーグ」「じゃがいも」のセットじゃないですか。

よくばりセット

ということで、ジャガイモリベンジにやってきました。

イタリア食堂CIMA(チーマ)でオススメの「チキンカツレツ」

デミグラスソースに隠れたハンバーグとチキンカツレツ。

その横にじゃがバターの登場です。

アリランでオススメの「ラーメン純豆腐」

アリランでオススメの「ラーメン純豆腐」

大阪駅前第 3 ビルの地下 2 階にある韓国料理屋さん。

第 2 ビルにも出店している人気店です。
(第 2 ビルが先だったかな)

大阪駅前ビルには、2~4 ビルまで韓国料理屋さんが揃っているので便利ですね。

さてアリランのメニューで気になったのが「豚キムチ純豆腐チゲ定食」

アリランでオススメの「ラーメン純豆腐」

注文を聞きにくるまではこれに決めていたのですが、ふと目に入ってきたのが「ラーメン純豆腐」

急にこれが食べたくなっちゃったのですよね・・・。

アリランでオススメの「ラーメン純豆腐」

それにしても、韓国料理って前菜と言うのか「つき出し」というのかわからないですが、めっちゃ多いですよね。

しかもおかわりできたりしますし(笑)

これでお腹いっぱいにならないように注意が必要。

アリランでオススメの「ラーメン純豆腐」

といいつつ、1 皿ずつ黙々と消化していくのですが・・・。

そして、ようやくやってきたのが熱々の「ラーメン純豆腐」

写真だとグツグツした状況が上手く伝えられないのが残念。

アリランでオススメの「ラーメン純豆腐」

韓国料理が食べたくなったらぜひ。

長屋オムライスでオススメの「ふわとろオムライス」

長屋オムライス

福島(大阪)のバーのランチで提供されていたオムライスが大阪駅前ビルへ。

福島のお店は一度だけ行きましたが、あの味が忘れられなかったのですよね。

当初は第一ビルのお店に足繫く通う毎日(平日だけですが)

最近は通いやすい第三ビルのお店に行くことが増えました。

ここの「ふわとろオムライス」が美味すぎて止められません。

一時期はチキンオムライスにどっぷりハマっていましたが、ベーコンオムライスにチーズトッピングが自分の中の定番。

月替わりのオリジナルメニューに浮気をしたこともありますが、やはりベーコンがオススメです。

「卵を崩さずに食べてください」

という注意書きがありますが、ちょっとドロっとさせたくなっちゃうのは勘弁を。

回転が早いお店なので、少し込んでいてもすぐに入れますよ。

山ぶたでオススメの「バラ焼き定食」

山ぶたでオススメの「バラ焼き定食」

大阪駅前第 3 ビルの地下 2 階にある豚肉専門店。

もも肉、バラ肉、肩ロースなど部位別の薄切りメニューから、とんかつ、ステーキなどのボリュームメニューまで幅広いです。

山ぶたでオススメの「バラ焼き定食」

豚バラ好きとしては、最初は「バラ焼き定食」一択と思ったのですが、豚からやトンカツも気になりますね。

疲れた時は疲労回復に、リブロースステーキをガッツリ食べてみたいものです。

さて、バラ焼きの登場。

山ぶたでオススメの「バラ焼き定食」

豚バラの下にはキャベツの千切りが埋まっています。

付属の卵にはポン酢が入っていて、これに付けて食べるようです。

山ぶたでオススメの「バラ焼き定食」

すき焼きみたいですね。

ランチ時間帯は人気で混んでいますが、カウンター席もあるので 1 人だとサクっと入れることが多いです。

UOMO(ウオモ)でオススメの「特大開きエビフライ」

UOMO(ウオモ)でオススメの「特大開きエビフライ」

大阪駅前第 3 ビルの地下 1 階にある、ワインとオマール海老のお店。

ジャンル的にはイタリアンのお店ですが、何と言っても目玉はオマールエビ。

UOMO(ウオモ)でオススメの「特大開きエビフライ」

ランチメニューも幅広く揃っていて飽きがきません。

あれもこれも迷っちゃいますが、最初はエビフライが食べたくなりますよね。

UOMO(ウオモ)でオススメの「特大開きエビフライ」

エビフライって普通は長細いものをイメージすると思いますが、UOMO のエビフライは開きなのですよね。

開きというとアジフライをイメージしちゃいますが、肉厚なプリプリエビとなっています。

UOMO(ウオモ)でオススメの「特大開きエビフライ」

タルタルソースがマッチしていて、衣もサクサク。

ついつい唐揚げ付きのセットにしちゃいましたが、エビフライだけで満足でした。

ご飯は日替わりになっていて、この日は「しそご飯」

UOMO(ウオモ)でオススメの「特大開きエビフライ」

エビフライが食べたくなったら、ぜひオススメしたいです。

お会計の時にもらえるクッキーで、午後からの仕事も頑張れそうです。

UOMO(ウオモ)でオススメの「特大開きエビフライ」

ぶどう亭でオススメの「牛肉ステーキ」

ぶどう亭

大阪駅前第三ビルにある人気の洋食店。

ランチの時間帯は並んでいる時が多いので、タイミングが合った時に入りたいお店ですね。

ハンバーグやフライ系が人気だと思いますが、糖質を控えていることもあって写真は牛肉ステーキ。

ガッツリ洋食を食べたくなった時にオススメです。

田ごとでオススメの「鳥のもも焼き定食」

田ごとでオススメの「鳥のもも焼き定食」

大阪駅前第 3 ビルの地下にある「唐揚げマウンテン」で有名なお店。

ただし、お店のオススメは「鳥のもも焼き」

時より炭火の煙が充満していて、何事かな?って思うのですが、きっとこのお店です。

田ごとでオススメの「鳥のもも焼き定食」

本当なら唐揚げが食べたいところですが、オススメならばと鳥ももで。

田ごとでオススメの「鳥のもも焼き定食」

肉厚で秘伝のタレにうまく絡まって美味いです。

ご飯、サラダ、汁物(にゅう麺)が付いて 790 円はお得ですね。

田ごとでオススメの「鳥のもも焼き定食」

若かりし頃、唐揚げマウンテンが食べきれなかったので、いつかリベンジしたいと思います。

ジュニアサイズもあるようなので、こっちが無難なのかな・・・。

炭えんでオススメの「猪豚のカツ丼と銀ダラ西京焼き御膳」

 炭えんでオススメの「猪豚のカツ丼と銀ダラ西京焼き御膳」

大阪駅前第 3 ビルの地下 1 階に 2022 年の 9 月にオープン。

たまたま通りかかったので早速入ってみました。

 炭えんでオススメの「猪豚のカツ丼と銀ダラ西京焼き御膳」

暖簾をくぐると中は広く、席数は大阪駅前ビルの中では多い方です。

夜の宴会にもってこいのお店ですね。

さてさて、ランチメニューを見てビックリ。

大阪駅前ビルのランチ相場からは大きくかけ離れていますが、1 品 1 品の素材に対するこだわりが強そうで惹かれます。

 炭えんでオススメの「猪豚のカツ丼と銀ダラ西京焼き御膳」

大山鶏唐揚げと迷った挙句、今回はカツ丼と銀ダラを選択しました。

 炭えんでオススメの「猪豚のカツ丼と銀ダラ西京焼き御膳」

小鉢がいくつか付いて、ちょっと贅沢なランチとなりました。

夜にも行ってみたいお店ですが、ランチについてはコスパが吉と出るか凶と出るか。

次は唐揚げを食べてみたいところです。

キリンケラーヤマトでオススメの「カツオムドム」

キリンケラーヤマト

ビールやソーセージが楽しめる飲めるお店なのですが、お昼のランチの方が有名。

オムライスにカツが乗った「カツオムドム」を筆頭に、ボミュームアップメニューが低価格で楽しめます。

上の写真は、日替わりオムライスの「牛すじオムライス」

キリンケラーヤマト

ランチタイムも喫煙可能なお店なので、タバコの煙が苦手な方は空いてる時間を狙ってください。

私も苦手なのですが、誘われたらついつい行っちゃいます。

大阪トンテキでオススメの「とんたま定食」

大阪トンテキ

大阪駅前第三ビルにあるトンテキのお店。

大きなトンテキもいいのですが、私のオススメは「とんたま定食」

スクランブルエッグと細切れの豚肉のミックスがたまりません。

ご飯が何杯でも進みそうですが、糖質を気にしている人は控えめに。

っと言ってもそんなの難しいですよね・・・。

トンテキの方にはニンニクも無料で付けれるので、スタミナを補給したい人はガッツリといきましょう。

鳥すけでオススメの「唐揚げ塩コショー」

隆勢丸

大阪駅前第三ビルの地下 1 階にある鳥料理の居酒屋。

お昼のランチは低価格なのに「ご飯・味噌汁」のおかわりが自由、そして生卵などが無料で提供されているという異次元な世界。

サラリーマンに大人気なのもよくわかります。

隆勢丸

鳥料理の中では唐揚げが一番好きなので、まずはこれを塩コショーでいただきました。

どのメニューもですが、味付けが選択できるのでお好みでどうぞ。

チキン南蛮の「わさび」が気になるところですが、実はワサビが苦手なので甘酢しか選択肢がない・・・。

隆勢丸(活魚専門)でオススメの「うな丼」

隆勢丸

大阪駅前第三ビルの地下 1 階にある海鮮居酒屋。

お昼はランチをしていて、魚を中心に「唐揚げ」や「うな丼」まで定食メニューが揃っています。

隆勢丸

一例をあげるとこんな感じ。

・お造り
・トロサバ塩焼き
・大サバフライ
・唐揚
・鉄火丼

日替わりの定食や丼物もあるので、魚が好きな人はぜひ。

Curry&Grill葡萄匠屋でオススメの「備前黒牛薄焼きカレー」

Curry&Grill葡萄匠屋でオススメの「備前黒牛薄焼きカレー」

大阪駅前第 3 ビルの地下 2 階にオープンした、お肉とカレーが楽しめるお店。

箕面にある焼き肉屋さん「葡萄匠屋」の系列だそうで、肉にはすごくこだわりがあるとのこと。

「昼はカレーなのだ!」

っと、バカボンのパパが言いそうなセリフに出迎えられて、いざカレーの注文を。

カツカレーがマイブームの時期だったのですが、牛肉を食べたくなったので「備前黒牛薄焼きカレー」を注文することにしました。

もちろんチーズトッピングです。

Curry&Grill葡萄匠屋でオススメの「備前黒牛薄焼きカレー」

他にもメニューはたくさんありますが、コスパ的にオススメなのは税抜き 500 円の「葡萄匠屋カレー」でしょうか。

トッピングを楽しみたい方は、タッチパネルでじっくりと吟味してください。

Curry&Grill葡萄匠屋でオススメの「備前黒牛薄焼きカレー」

Curry&Grill葡萄匠屋でオススメの「備前黒牛薄焼きカレー」

お店の入り口には、さらにオリジナルのオススメメニューも掲載されているので要チェックです。

Curry&Grill葡萄匠屋でオススメの「備前黒牛薄焼きカレー」

トマトや季節の野菜など、あっさりしたカレーが楽しめるのもいいですね。

うどん棒でオススメの「天ぷらうどん」

うどん棒

大阪駅前第三ビルにある、連日長蛇の列ができている人気店。

10 年以上前から知っているお店ですが、あれからメニューも増えて進化を遂げています。

写真はシンプルに「天ぷらうどん」

ちくわの天ぷらも人気ですが、やはりエビが食べたくなりますよね。

うだまでオススメの「明太釜玉」

うだま

大阪駅前第三ビルにあるカウンターだけのお店。

うどん激戦区の第三ビルで根強い人気を誇っています。

個人的には「明太釜玉」や「うだま式台湾まぜ麺」が好きです。

麺を増量(無料)にすると大変なことになるので、ちょっと物足りない時は「鶏もも天」や「鶏ささみ天」でボリュームアップします。

残念ながら大阪駅前ビルから谷町四丁目に移転してしまいました

松のやでオススメの「カツ丼」

松のや

「なるみ岡村の過ぎるTV」で見たカツ丼の特集

これの影響で無性にカツ丼が食べたくなって行き着いたお店です。

このボリュームのカツ丼が低価格で食べられるのは嬉しいですね。

とまこ(真っ赤ならーめん)でオススメの「チーズ降り積もるとまとらーめん」

とまこ(真っ赤ならーめん)

大阪駅前第三ビルにある、とまとラーメンの専門店。

以前、味噌ラーメン専門店があったとろこに、まさかトマトラーメン専門店ができるとは。

私の大好きなトマトラーメンですが、意外に提供しているお店は知らないのですよねぇ。

他に知っているのは以下の 2 店舗のみ。

・亀王(梅田東通り商店街)
・太陽のトマト麺(渋谷道玄坂)

今回食べたのは「チーズ降り積もるとまとらーめん」

最初はシンプルなトマトラーメンにしておけば良かったかなと思いつつ、チーズの誘惑に勝てませんでした。

太陽のトマト麺(渋谷道玄坂)のラーメンはこれだった気がします。

太陽のトマト麺(渋谷道玄坂)