仕事

のぞみ新幹線の無料Wi-Fi「Shinkansen Free Wi-Fi」の設置車両

新幹線の無料 WiFi サービスが少しずつ拡大していますが、まだまだ多くはありません。

前回、出張が増えてきたこともあり「のぞみ新幹線で喫煙者が隣に座ってこない確率の高い席」の記事をお届けしましたが、今回は新幹線の無料 WiFi が付いた車両に乗るための方法を紹介したいと思います。

最初は運だと思っていた

出張が増えてきたタイミングではなかなか WiFi の付いた車両に遭遇しなくて、ここまで 2 ヶ月(20回くらい)で乗った新幹線では 2 回だけの遭遇となっています。

行きも帰りも同じ時間の新幹線に乗っていたので、毎回ハズれというわけではなく時々当たりが巡ってくることから、「のぞみ220号」「のぞみ249号」などの車両番号は関係がないようです。

まあ、WiFi がなければ 4G(LTE)で我慢するか、本を読むなど他のことをして時間を過ごすわけですが、どうやら公式 Twitter で前日に該当の車両が発表されているとの情報を見つけました。

Twitterで前日発表

最初からこれを見ていれば割り切れましたし、比較的時間の調整が可能な帰りの新幹線は狙って WiFi 付きの車両に乗ることもできそうです。

2022 年現在、すべての WiFi 設備も全車両で整ったのか、Twitter の運用はされなくなったようです。

毎日発表されるスケジュール表を見ると、まだまだ搭載車両の本数は少ないですが、事前に予約している人は運よく自分の乗る新幹線が該当しているといいですね。

発表時間は前日の 16~18 時くらいが多いようです。

最近は駅で切符を買わずに「スマートEX」のアプリで切符を予約しているので、時間の変更が何度でもでき WiFi 車両への狙った変更も可能です。

この「スマートEX」のいいところは、IC カードとの連携ができるので、スマホアプリにモバイルスイカを設定しておけば改札もスマホでサクっと通過できます。

smart-ex.jp

通信速度や回線

通信速度や回線の状態は、接続している人数や新幹線の走っている場所によって異なります。

トンネルの多い地域では 4G と同じくモロに影響を受けます。

利用方法は以下のサイトをご覧ください。

ネットワーク一覧からSSID「Shinkansen_Free_Wi-Fi」を選択してください。メールアドレスでご登録いただくか、SNSのアカウントによる認証を行います。

N700A・N700系車内での無料Wi-Fiサービスについて

30 分に 1 回の利用規約同意と再ログインは非常に面倒ですしね・・・。