小倉競馬場
PR

小倉芝2000mは逃げ・先行だけじゃない?

saratogax
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

夏の小倉開催といえば、小回りコースと平坦な直線が特徴の「前残りコース」として知られています。

特に芝2000mは、逃げ・先行馬がその地の利を活かして粘り込むレース展開が多く、競馬ファンにも“前有利”の印象が強く根付いています。

ですが実際のデータを見てみると、逃げ・先行だけでは語れない奥深さがあることがわかります。

分析データ

以下は、2022年~2024年の 3 年間データを分析した結果です。

項目勝率複勝率単勝回収率複勝回収率
平地・逃げ9.7%29.1%159%107%
平地・先行17.5%41.1%107%95%
平地・中団4.4%20.0%59%80%
平地・後方0.0%4.4%0%23%
平地・マクリ28.6%57.1%169%145%
※表は横スクロールできます

このように、逃げ・先行脚質が安定して好成績を収めているのは間違いありません。しかし、注目すべきは「マクリ」です。

マクリ脚質がハマるワケ


マクリとは、向正面あたりから早めに動いて進出し、直線では前にいる馬を捉えにかかる戦法。

小倉のような小回りコースでは、後方一気は届きにくい一方で、マクリは展開の利を活かしやすくなります。

特に2000m戦では、3コーナー〜4コーナーの立ち回りが勝負の分かれ目になりやすいため、スムーズにポジションを押し上げられるマクリ馬に妙味が生まれます。

単勝回収率169%、複勝回収率145%という数値は、まさにその妙味を裏付けるものと言えるでしょう。

人気薄のマクリ馬にこそチャンスあり

逃げ・先行馬に人気が集中するレースでは、マクリ脚質の馬が盲点となることが多く、オッズ的にもおいしくなる傾向があります。

特に展開が速くなりそうな時や、強力な逃げ馬が不在のメンバー構成では、マクリ馬の一撃が決まる可能性は十分にあります。

小倉芝2000mは「展開の読み」がカギ

逃げ・先行の強さを押さえつつ、マクリがハマる展開にも対応できるような予想ができれば、小倉芝2000mは大きな利益を生み出せるコースです。

「逃げ・先行」だけではなく「早めに進出できるマクリ脚質」も、次回のレース予想ではぜひ注目してみてください。

ABOUT ME
ルンルン
ルンルン
データエンジニア
はじめまして。競馬のデータ分析を中心に情報発信をしているルンルンです。 「なんとなくの勘」ではなく、数字に基づいた予想で的中率と回収率を高めることをテーマに、JRA全場のレース傾向や馬の成績、脚質別の勝率などを日々分析しています。 主に扱っているのは、 過去数年分のレース結果の傾向分析 枠順や脚質、人気別のパフォーマンス 回収率を意識したデータ重視の買い方 競馬はロマンとギャンブルの間にある、奥の深いデータゲームだと思っています。 このブログでは、「明日の馬券に役立つ分析」をモットーに、初心者の方にもわかりやすいデータ予想を目指しています。 ご質問やご意見などもお気軽にどうぞ。 一緒に“データで競馬をもっと楽しむ”世界へ踏み込んでみませんか?
記事URLをコピーしました