新潟競馬場
PR

新潟ダート1800m 枠順別データ分析:どの枠を狙うべきか?

saratogax
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

新潟競馬場のダート1800mは、芝スタートという特徴を持ち、先行争いが落ち着きやすいレースも多いことから、比較的枠順による明確な有利不利が出にくいコースとして知られています。

しかし、「傾向が薄い」からこそ、わずかな差を丁寧に拾うことが馬券戦略の差に直結します。

ここでは、枠番別の成績を見ながら、どのように考察すべきかを整理してみます。

あわせて読みたい
毎月プラス回収率!!投資競馬プロフェッショナル式で誰でも簡単
毎月プラス回収率!!投資競馬プロフェッショナル式で誰でも簡単
あわせて読みたい
単勝2~6番人気を購入するだけで的中率70%の馬券理論
単勝2~6番人気を購入するだけで的中率70%の馬券理論

分析データ

以下は、2022年~2025年途中までの 3 年半のデータを分析した結果です。

項目勝率複勝率単勝回収率複勝回収率
1枠4.9%16.2%26%47%
2枠4.9%19.5%71%72%
3枠6.0%18.8%69%76%
4枠5.1%20.0%57%85%
5枠9.1%24.6%88%87%
6枠9.4%21.4%109%80%
7枠7.4%20.1%135%99%
8枠7.4%23.5%54%80%
※表は横スクロールできます

枠順全体に大きな偏りはないが、5枠に注目

今回のデータを見ると、全体的に枠順による成績差はそれほど大きくなく、いわゆる「フラットな傾向」が表れています。

とはいえ、その中であえて挙げるならば、5枠の成績が安定して優れていることが目を引きます。

5枠の勝率は9.1%、複勝率は24.6%。単勝回収率88%、複勝回収率87%と、成績と回収のバランスが取れており、人気に関わらずある程度の信頼を置ける枠といえるでしょう。

突出した成績ではないものの、他の枠と比べても明らかに「悪くない」という点が、馬券に取り入れる際の安心材料になります。

1枠は苦戦傾向、内すぎるリスクに注意

反対に、目立って数字が低いのが1枠です。

複勝率は16.2%、複勝回収率も47%と、全体的に低調。

勝率も4.9%と高くはなく、インのポジションが有利に働く場面が少ないことがうかがえます。

包まれるリスクや位置取りの難しさが成績に反映されていると考えると、人気馬でも安易に信用しすぎるのはリスクがあるかもしれません。

その他の枠は「悪くないが決め手に欠ける」

5枠以外では、6枠が勝率9.4%、単勝回収率109%と高めの数字が出ていますが、複勝率は21.4%、複勝回収率80%と、やや波がある印象です。

7枠は単勝回収率135%と非常に高いものの、複勝回収率は99%とやや物足りない水準で、人気薄の激走が数字を押し上げている可能性もあります。

また、8枠は複勝率23.5%と上位に入りつつも、単勝回収率は54%と低く、単勝で狙うにはやや信頼度が下がります。

全体的に、中〜外枠にかけての成績は似通っており、5枠のような「総合的にバランスが良い枠」が見つかりにくい状況とも言えます。

馬券戦略としての活用法

このデータをどう馬券に活かすかを考えると、まず意識したいのは「悪くない枠」ではなく「相対的に良い枠」を探すという姿勢です。

新潟ダ1800mでは目立った枠順バイアスが出にくいため、極端な消去や決め打ちは避けつつ、少しでも良い傾向のある枠を軸として組み立てるのが有効です。

その意味では、5枠に入った馬がある程度の条件を満たしていれば、積極的に軸候補として検討する価値があるでしょう。

また、1枠の馬については、人気であっても過信せず、展開や脚質をよく見て判断する慎重さが求められます。

まとめ:フラットなコースでも見える“わずかな差”を拾う

新潟競馬場ダート1800mは、全体として大きな枠順バイアスが出にくいコースではありますが、その中でもわずかな成績差には馬券戦略上のヒントが隠れています。

特に5枠は、信頼性と妙味をバランスよく持っており、どの馬から入るか迷ったときの判断材料として有効です。

一方で、内の1枠には注意が必要で、過信は禁物。

全体として「どこからでもチャンスがある」という見方もできますが、だからこそ、微妙な数字の違いを読み解くことが、予想精度を高める一歩になるのではないでしょうか。

あわせて読みたい
毎月プラス回収率!!投資競馬プロフェッショナル式で誰でも簡単
毎月プラス回収率!!投資競馬プロフェッショナル式で誰でも簡単
あわせて読みたい
単勝2~6番人気を購入するだけで的中率70%の馬券理論
単勝2~6番人気を購入するだけで的中率70%の馬券理論
ABOUT ME
ルンルン
ルンルン
データエンジニア
はじめまして。競馬のデータ分析を中心に情報発信をしているルンルンです。 「なんとなくの勘」ではなく、数字に基づいた予想で的中率と回収率を高めることをテーマに、JRA全場のレース傾向や馬の成績、脚質別の勝率などを日々分析しています。 主に扱っているのは、 過去数年分のレース結果の傾向分析 枠順や脚質、人気別のパフォーマンス 回収率を意識したデータ重視の買い方 競馬はロマンとギャンブルの間にある、奥の深いデータゲームだと思っています。 このブログでは、「明日の馬券に役立つ分析」をモットーに、初心者の方にもわかりやすいデータ予想を目指しています。 ご質問やご意見などもお気軽にどうぞ。 一緒に“データで競馬をもっと楽しむ”世界へ踏み込んでみませんか?
記事URLをコピーしました