未分類
PR

新潟芝1600mの枠順別データ分析:有利な枠と狙い目は?

saratogax
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

新潟競馬場の芝1600mは、長い直線と外回りコースの特性から「枠順の有利不利が比較的少ない」と言われることが多いコースです。

しかし実際のデータを見ると、一定の傾向が見えてきます。

ここでは過去の成績をもとに、枠番別の特徴と馬券戦略への活かし方を整理します。

あわせて読みたい
毎月プラス回収率!!投資競馬プロフェッショナル式で誰でも簡単
毎月プラス回収率!!投資競馬プロフェッショナル式で誰でも簡単
あわせて読みたい
単勝2~6番人気を購入するだけで的中率70%の馬券理論
単勝2~6番人気を購入するだけで的中率70%の馬券理論

分析データ

以下は、2022年~2025年途中までの 3 年半のデータを分析した結果です。

項目勝率複勝率単勝回収率複勝回収率
1枠4.9%14.7%78%52%
2枠10.1%17.4%47%37%
3枠3.5%21.9%31%91%
4枠7.4%18.2%122%130%
5枠10.0%26.2%105%96%
6枠3.1%15.4%8%61%
7枠5.2%20.1%48%102%
8枠6.9%18.1%68%57%
※表は横スクロールできます

内枠の成績

まず内枠から見ていきましょう。

1枠は勝率4.9%、複勝率14.7%とやや物足りない数字です。

回収率も単勝78%、複勝52%にとどまり、信頼度・妙味ともに低めといえます。

一方、2枠は勝率10.1%と高めですが、複勝率は17.4%と平凡。

さらに単勝回収率47%、複勝回収率37%と、馬券的には厳しい数字が出ています。

内枠だからといって、必ずしもプラスに働いているわけではなさそうです。

中枠の強さ

最も注目すべきは4枠と5枠です。

4枠は勝率7.4%、複勝率18.2%と安定感は平均的ですが、単勝回収率122%、複勝回収率130%と高い数字を記録。

人気薄が走るケースもあり、穴馬券の期待が持てる枠といえます。

さらに5枠は勝率10.0%、複勝率26.2%と好成績。単勝回収率105%、複勝回収率96%と、収支面でもほぼプラス圏内です。

全体的に見て「狙うなら中枠」という傾向がはっきり表れています。

外枠の評価

6枠は勝率3.1%、複勝率15.4%とかなり低調。

単勝回収率8%という極端な数字も出ており、避けたい枠といえるでしょう。

一方で7枠は勝率5.2%、複勝率20.1%、回収率も単勝48%、複勝102%と悪くありません。

外目ながら、比較的健闘している枠といえます。

8枠は勝率6.9%、複勝率18.1%。数字自体は平均的ですが、複勝回収率は57%と低めで、妙味はあまり感じられません。

馬券戦略への活用

このデータから浮かび上がるのは、「新潟芝1600mは中枠が有利」というシンプルな傾向です。

特に5枠は複勝率26.2%と水準以上で、回収率も高め。

相手候補として信頼を置きやすい枠といえるでしょう。

逆に6枠は成績・回収率ともに極端に低く、馬券で積極的に狙う価値は低いと判断できます。

まとめ

新潟芝1600mは一見フラットなコースに見えますが、数字を追うと枠順の妙味がはっきりと現れています。

特に4枠と5枠は回収率が高く、人気薄の激走にも期待できる枠です。

馬券を組み立てる際には、まず中枠を中心に検討し、逆に6枠は割り引いて考えるのが戦略的と言えるでしょう。

新潟競馬場での枠順傾向を把握しておくことは、回収率の向上につながる重要な要素です。

今後の予想に役立ててみてください。

あわせて読みたい
毎月プラス回収率!!投資競馬プロフェッショナル式で誰でも簡単
毎月プラス回収率!!投資競馬プロフェッショナル式で誰でも簡単
あわせて読みたい
単勝2~6番人気を購入するだけで的中率70%の馬券理論
単勝2~6番人気を購入するだけで的中率70%の馬券理論
ABOUT ME
ルンルン
ルンルン
データエンジニア
はじめまして。競馬のデータ分析を中心に情報発信をしているルンルンです。 「なんとなくの勘」ではなく、数字に基づいた予想で的中率と回収率を高めることをテーマに、JRA全場のレース傾向や馬の成績、脚質別の勝率などを日々分析しています。 主に扱っているのは、 過去数年分のレース結果の傾向分析 枠順や脚質、人気別のパフォーマンス 回収率を意識したデータ重視の買い方 競馬はロマンとギャンブルの間にある、奥の深いデータゲームだと思っています。 このブログでは、「明日の馬券に役立つ分析」をモットーに、初心者の方にもわかりやすいデータ予想を目指しています。 ご質問やご意見などもお気軽にどうぞ。 一緒に“データで競馬をもっと楽しむ”世界へ踏み込んでみませんか?
記事URLをコピーしました