【距離別分析】芝レースで1番人気が信頼できるのは何メートル?
競馬予想において、「1番人気は信頼できるのか?」という問いは常につきまといます。
実はその答えはレースの距離によって大きく変わることをご存じでしょうか?
この記事では、JRA全競馬場(芝コース)における2022〜2024年の1番人気馬の距離別成績を分析。
勝率・複勝率・単勝&複勝回収率をもとに、どの距離で1番人気を信頼すべきか、逆に疑うべきかを見ていきます。
1番人気の枠番別成績(芝)
以下は、2022年~2024年の 3 年間データを分析した結果です。
項目 | 勝率 | 複勝率 | 単勝回収率 | 複勝回収率 |
---|---|---|---|---|
1000m | 31.9% | 58.0% | 94% | 84% |
1200m | 31.4% | 60.7% | 79% | 82% |
1400m | 32.9% | 65.5% | 83% | 88% |
1600m | 33.3% | 66.0% | 79% | 84% |
1800m | 33.1% | 68.9% | 76% | 87% |
2000m | 35.1% | 65.3% | 79% | 82% |
2200m | 34.9% | 67.9% | 77% | 85% |
2400m | 39.1% | 71.3% | 82% | 86% |
2500m | 38.5% | 61.5% | 99% | 84% |
信頼度トップは2400mと2500mの長距離戦!
まず最も信頼できる距離は、2400m(勝率39.1%、複勝率71.3%)と2500m(勝率38.5%、複勝率61.5%)です。
2400mでは複勝率が70%を超え、単勝回収率82%、複勝回収率86%と、安定感と妙味を兼ね備えています。
特にG1などで行われることの多い長距離戦では、実力馬が順当に結果を出している傾向が強いと言えます。
2500mではさらに単勝回収率が99%と高く、「信頼+回収が見込める距離」として注目に値します。
中距離(1800〜2200m)は安定型、軸向きの距離帯
1800m(勝率33.1%、複勝率68.9%)や2200m(勝率34.9%、複勝率67.9%)では、複勝率が高く、単勝回収率はやや抑えめながらも、「信頼して馬券の軸に据えられる距離」という評価ができます。
大崩れしにくいため、1番人気から相手を絞る3連系の買い方にも相性が良いです。
短距離(1000〜1200m)はやや不安定な傾向
一方、1000mでは勝率31.9%、複勝率58.0%、1200mでは勝率31.4%、複勝率60.7%と、他の距離と比べてやや信頼度が落ちる結果となっています。
短距離戦ではスタートや展開の影響が大きく、1番人気でも波乱の可能性が高いことが伺えます。
とはいえ、1000mは単勝回収率94%と高く、妙味のある1番人気が多い点は見逃せません。
まとめ:距離によって変わる1番人気の「信頼」と「妙味」
芝のレースにおいて、1番人気の成績は距離によって明確に傾向が出ています。
- 2400m・2500mの長距離戦は最も信頼できる距離
- 1800〜2200mは安定型で軸にしやすい
- 1000〜1200mは波乱もあり得るが回収率的には妙味あり
これらのデータは、馬券を組み立てる際の大きなヒントになります。
「距離」を意識した1番人気の取り扱いで、回収率の向上を狙っていきましょう!