1番人気
PR

ダートの馬場状態で変わる?1番人気の妙味をデータで検証

saratogax
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

馬場が悪くなると1番人気は信頼できない──そう思われがちですが、本当にそうでしょうか?

今回はJRA全競馬場のダートレースに限定し、2022年〜2024年の3年分のデータから、馬場状態(良・稍重・重・不良)ごとに1番人気馬の勝率・複勝率・回収率を比較してみました。

1番人気の馬場状態別成績

以下は、2022年~2024年の 3 年間データを分析した結果です。

項目勝率複勝率単勝回収率複勝回収率
33.1%64.4%78%84%
稍重35.7%65.9%82%86%
37.4%66.3%87%86%
不良34.8%65.9%87%86%
※表は横スクロールできます

重馬場と不良馬場で光る高回収率

意外にも、最も好成績を残しているのは「重馬場」でした。

勝率は約37.4%、複勝率66.3%、単勝回収率は87%、複勝も86%と安定感と妙味を兼ね備えた結果に。

また「不良馬場」でも勝率約34.8%、回収率も単勝87%・複勝86%とほぼ同等で、馬場が渋ったときこそ1番人気が強いという傾向が見られました。

良馬場では意外と妙味は薄い?

一方で、良馬場では勝率こそ33.1%、複勝率64.4%と安定していますが、単勝回収率78%、複勝回収率84%と他の馬場状態と比べるとやや控えめな印象です。

人気馬が過剰に支持されやすいのは、馬場が良い時ほど顕著なのかもしれません。

ダートは渋った馬場でこそ狙える?

稍重も含めて見ると、渋った馬場全体で安定した成績を残しており、むしろ「渋馬場=1番人気の買い時」といっても過言ではありません。

一般的には悪化した馬場は穴馬に注目が集まりがちですが、人気馬がしっかり走る傾向があることは、馬券戦略において大きな武器になります。

まとめ

ダート戦では、良馬場よりも「重」「不良」「稍重」といった馬場状態の方が、1番人気の信頼度・回収率ともに高くなる傾向があることが分かりました。

悪天候時でも1番人気を信じる勇気が、回収率アップにつながるかもしれません。

馬場状態の傾向を把握し、1番人気の買い時・見送り時を見極めることで、データに基づいた戦略的な馬券購入が可能になります。

次回のダートレース、ぜひ馬場をチェックしてみてください。

ABOUT ME
ルンルン
ルンルン
データエンジニア
はじめまして。競馬のデータ分析を中心に情報発信をしているルンルンです。 「なんとなくの勘」ではなく、数字に基づいた予想で的中率と回収率を高めることをテーマに、JRA全場のレース傾向や馬の成績、脚質別の勝率などを日々分析しています。 主に扱っているのは、 過去数年分のレース結果の傾向分析 枠順や脚質、人気別のパフォーマンス 回収率を意識したデータ重視の買い方 競馬はロマンとギャンブルの間にある、奥の深いデータゲームだと思っています。 このブログでは、「明日の馬券に役立つ分析」をモットーに、初心者の方にもわかりやすいデータ予想を目指しています。 ご質問やご意見などもお気軽にどうぞ。 一緒に“データで競馬をもっと楽しむ”世界へ踏み込んでみませんか?
記事URLをコピーしました